塩田 芳享:口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

日本は近い将来、『人類史上初の超高齢社会』を迎えます。2030年には、三人に一人が65歳以上の高齢者となり、さらに少子化も加速します。未曽有の『少子高齢社会』です。
1960年には、11.2人の現役世代が高齢者の医療費を支えてきました。それが2030年には、
なんと1.8人で支えなくてはいけないのです。そんな時代に必要なこととは何か?
人間が本来持っている力-『自然治癒力』『免疫力』『食べる力』を最期まで維持させることを主眼として、できるだけ医療に頼らないことだと私は考えます。

しかし、現在の日本の医療界は、これとは逆の道に進んでいることをご存じですか?
病気を治すはずの病気が、人間の持っている『食べる力』を奪っているのです。もちろん、悪気があって行っている訳ではありません。結果的にそうなってしまっているのですが、だからこそ、問題は深刻なのです。

『病院が結果的に食べる力を奪っている』
人類史上初の少子高齢社会を目前にして、私たち日本人が国民全体で考えなくてはいけない問題なのです。

塩田 芳享(しおだ よしたか)

医療ジャーナリスト

口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

関連プレゼンテーション

  1. 須藤健司:言霊が仙台の医療・介護を変える

    須藤健司:言霊が仙台の医療・介護を変える

  2. 田中志子:運転免許と認知症―

    田中志子:運転免許と認知症―

  3. 一瀬浩隆:東日本大震災が私を変えた。

    一瀬浩隆:東日本大震災が私を変えた。

  4. 清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

    清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

  5. 山上智史:ひとりでも多くの笑顔のために! 福祉用具専門相談員の行う高齢者環境づくり

    山上智史:ひとりでも多くの笑顔のために! 福祉用具専門相談員の行う高齢者環境づくり

  6. 菅原睦実:インクルーシブって? オータムライスフィールドってなに?

    菅原睦実:インクルーシブって? オータムライスフィールドってなに?