志水 香代: 「出会いと別れ。生きる道。」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「出会いと別れ。生きる道。」

みなさんは口の機能、噛むことや飲み込むことに意識を向けたことはありますか? 普段の食事や姿勢、年齢や経験によってそれはそれぞれ違うことをご存じでしょうか。私は摂食嚥下障害に関わるようになって10年、さまざまな方と巡り会ったからこそ気づきがあります。
「食べやすさ」を目的に考えると、作り手は食べ手に寄り添う気持ちと知識が大切になります。作り手の調理技術と摂食嚥下の食形態の知識とその形態の認識、それは医療従事者との共通言語です。そして、食べ手の気持ちをどこまで認知できているのか。食べることは生きることに直結します。生きるために食べますが、楽しみでも食べます。
「同じ空間で同じタイミングに一緒にいただきます」ができる当たり前の日常は、誰にあっていい日常に。嚥下障害がある人もない人も、子どもからお年寄りの方まで、一緒に楽しめる日常は家でも外でも。誰もが「食べて幸せ、明日の笑顔」につながりますよう日々活動中です。

志水 香代

「出会いと別れ。生きる道。」

関連プレゼンテーション

  1. 高橋万太郎:伝統産業がもっと魅力的になるためには

    高橋万太郎:伝統産業がもっと魅力的になるためには

  2. 小澤いぶき:未来の豊かさを創っていくための社会処方箋

    小澤いぶき:未来の豊かさを創っていくための社会処方箋

  3. 佐々木 匠:綺麗でありたい、あり続けたいをカタチに

    佐々木 匠:綺麗でありたい、あり続けたいをカタチに

  4. 角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

    角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

  5. 荒井 裕江:~ごちゃまぜで集い語り合う 気兼ねない仲間達 心地良い居場所つくり~「もちよりせんカフェへ ようこそ(^^)」

    荒井 裕江:~ごちゃまぜで集い語り合う 気兼ねない仲間達 心地良い居場所つくり~「もちよりせんカフェへ ようこそ(^^)」

  6. 萩原朔美:ことばが豊かな街を育む

    萩原朔美:ことばが豊かな街を育む