田坂広志: 21世紀の教育は、どこに向かうのか

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

21世紀の教育は、どこに向かうのか

これから第四次産業革命が進展し、高度なロボティックス技術と人工知能(AI)技術が社会全体に広がっていく。その結果、人間の能力の多くを、ロボティックスとAIが代替していくため、社会で活躍する人間の条件が、根本から変わっていく。
では、これからの時代、人間に求められる能力は、どう変わっていくのか。そして、それに伴い、教育の在り方は、どう変わっていくのか。大学や専門学校などの教育機関は、どう変わっていくべきなのか。

本講演では、学校法人の学長としての学園改革の経験を踏まえ、教育の未来を語る。

田坂広志

学校法人 21世紀アカデメイア 学長/多摩大学大学院 名誉教授/
シンクタンク・ソフィアバンク 代表/田坂塾 塾長/元内閣官房参与

21世紀の教育は、どこに向かうのか

関連プレゼンテーション

  1. 田中勇一:自分らしく社会に貢献する生き方働き方

    田中勇一:自分らしく社会に貢献する生き方働き方

  2. 宇井吉美: おむつを開けずに中が見たい

  3. 織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

    織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

  4. 宿原寿美子:~Hand in Hand~ 死化粧師の立場から想う事。

    宿原寿美子:~Hand in Hand~ 死化粧師の立場から想う事。

  5. 吉澤隆治: 医療者と学んで、歩いて、つながる

    吉澤隆治: 医療者と学んで、歩いて、つながる

  6. 岡田克之:赤城の麓で、言魂を放つ 〜「MEDプレゼン@ぐんま」への想い〜

    岡田克之:赤城の麓で、言魂を放つ 〜「MEDプレゼン@ぐんま」への想い〜