田坂広志: 21世紀の教育は、どこに向かうのか

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

21世紀の教育は、どこに向かうのか

これから第四次産業革命が進展し、高度なロボティックス技術と人工知能(AI)技術が社会全体に広がっていく。その結果、人間の能力の多くを、ロボティックスとAIが代替していくため、社会で活躍する人間の条件が、根本から変わっていく。
では、これからの時代、人間に求められる能力は、どう変わっていくのか。そして、それに伴い、教育の在り方は、どう変わっていくのか。大学や専門学校などの教育機関は、どう変わっていくべきなのか。

本講演では、学校法人の学長としての学園改革の経験を踏まえ、教育の未来を語る。

田坂広志

学校法人 21世紀アカデメイア 学長/多摩大学大学院 名誉教授/
シンクタンク・ソフィアバンク 代表/田坂塾 塾長/元内閣官房参与

21世紀の教育は、どこに向かうのか

関連プレゼンテーション

  1. 佐々木 淳:「医師の個人事業」から「地域医療インフラ」としての在宅医療へ

    佐々木淳:「医師の個人事業」から「地域医療インフラ」としての在宅医療へ

  2. 阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

    阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

  3. 亀井倫子:三鷹の嚥下と栄養を考える会

    亀井倫子:三鷹の嚥下と栄養を考える会

  4. 前田信吾:死から考える…「告知」は誰の為?

    前田信吾:死から考える…「告知」は誰の為?

  5. 清水麻理子:今こそ、歯科の重要性

    清水麻理子:今こそ、歯科の重要性

  6. 森 剛士:自立支援介護が世界を救う 〜志高く 粘り強く 失敗を恐れず〜

    森 剛士:自立支援介護が世界を救う 〜志高く 粘り強く 失敗を恐れず〜