井上博文:「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

人は繋がりの中で生きている。 その人「に」何ができるかではなく、その人「と」何ができるか? 本人がこれまでの人生の中で培ってきた、様々な人、役割、場所などのつながりを繋ぎ、○○したいを実践。 仙台でも先進的な取り組みを行っている井上さんが語る、認知症になっても地域で生きることとは?

井上博文

シンフォニーケア株式会社

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

関連プレゼンテーション

  1. 中尾 彰宏:治療に貢献するITシステムを作りたい 

    中尾 彰宏:治療に貢献するITシステムを作りたい 

  2. 南方 和美: 可愛いおばあちゃんになるための教科書

  3. 黒岩かをる:医療者も患者・家族も「ありがとう」と、こころ通い合う医療を次世代へ

    黒岩かをる:医療者も患者・家族も「ありがとう」と、こころ通い合う医療を次世代へ

  4. 山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

    山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

  5. 高橋隼人:最期を自分らしく迎える為に

    高橋隼人:最期を自分らしく迎える為に

  6. 中村悦子:能登から発信できること

    中村悦子:能登から発信できること