井上博文:「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

人は繋がりの中で生きている。 その人「に」何ができるかではなく、その人「と」何ができるか? 本人がこれまでの人生の中で培ってきた、様々な人、役割、場所などのつながりを繋ぎ、○○したいを実践。 仙台でも先進的な取り組みを行っている井上さんが語る、認知症になっても地域で生きることとは?

井上博文

シンフォニーケア株式会社

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

関連プレゼンテーション

  1. 間々田 久渚

    間々田 久渚:LGBTから考える多様性と居場所づくり

  2. 長谷川 翔:Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること

    長谷川 翔:Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること

  3. 羽田正行:「おなかのそこからアクティブに」

    羽田正行:「おなかのそこからアクティブに」

  4. 天田 真未: 継続は力なり ~アイドルと森づくり~

  5. 中村起也:「患者さん、利用者さん、中村さん」

    中村起也:「患者さん、利用者さん、中村さん」

  6. 糟谷明範:域社会の “空気” を変える

    糟谷明範:地域社会の “空気” を変える