井上博文:「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

人は繋がりの中で生きている。 その人「に」何ができるかではなく、その人「と」何ができるか? 本人がこれまでの人生の中で培ってきた、様々な人、役割、場所などのつながりを繋ぎ、○○したいを実践。 仙台でも先進的な取り組みを行っている井上さんが語る、認知症になっても地域で生きることとは?

井上博文

シンフォニーケア株式会社

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

関連プレゼンテーション

  1. 岡本丈義:人生の最後まで自分らしく

    岡本丈義:人生の最後まで自分らしく

  2. 鈴木 宏樹

    鈴木 宏樹:食べる、生きる、活きる。 ~口が変える介護予防~

  3. 角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

    角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

  4. 中澤桂一郎

    中澤桂一郎:たのしくやろうフレイル・オーラルフレイル予防 ~ピロピロの活用~

  5. 河瀬 聡一朗:人を良くすると書いて「食」 我々が「食」をどのように支えるか

    河瀬 聡一朗:人を良くすると書いて「食」 我々が「食」をどのように支えるか

  6. 山口育子:インフォームド・コンセントの成熟

    山口育子:インフォームド・コンセントの成熟