浅比浩史:「シニアの就労支援事業について」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「シニアの就労支援事業について」

課題先進国と呼ばれる日本…様々な課題が山積みになっています。 特に顕著なのが、”社会保障費”と”就労人口の減少”です。 これらの課題を解決し得るのが「シニアの就労」です。 健康寿命が長い人に共通することは、生涯現役で働いていた方々です。 私は、シニアの就労支援を事業化させたいと考えています。 “働きがい”を”生きがい”に繋げて、健康寿命を延ばしてもらう。 シニアの方々も活躍できる未来を、介護や医療業界の方々と一緒に作って行きたいと考えています。 専門職の方々に自分の考えを訴求する良い機会だと思って応募しました。 今回のプレゼンでは、専門職の方々とどうやって「シニアの就労支援」に取り組むのかという事業の仕組みなど をご紹介させていただきます。 この事業化は、混合介護への取り組みを検討している介護事業所にも役立つ内容になっています。

浅比浩史

株式会社agentlab インテグレーター(ITコンサルタント)

「シニアの就労支援事業について」

関連プレゼンテーション

  1. 鎌田 實:地域で命を支える ~健康・地域包括ケア・絆を考える~

    鎌田 實:地域で命を支える ~健康・地域包括ケア・絆を考える~

  2. 梶原真智:おいしさと自信をつくる教室

    梶原真智:おいしさと自信をつくる教室

  3. 福本衣李子:サービス業におけるホスピタリティとは何か

    福本衣李子:サービス業におけるホスピタリティとは何か

  4. 今井真理子:「生活期での言語聴覚士の役割 ~歯科往診3年間を紹介~」

    今井真理子:「生活期での言語聴覚士の役割 ~歯科往診3年間を紹介~」

  5. 薩日内裕章:「人工呼吸器をしながら 生活領域を もっと広げよう」

    薩日内裕章:「人工呼吸器をしながら 生活領域を もっと広げよう」

  6. 田中伸弥:「普通のくらし。」

    田中伸弥:「普通のくらし。」