岡本丈義:人生の最後まで自分らしく

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

人生の最後まで自分らしく

特養の入所基準が、要介護3以上と改正され、特養の重度化が年々進んできました。本来の特養の運営スタイルでは、超高齢者社会へ向けた対応の限界が見えてきていると感じ、新たな自立支援介護の取り組みを行いました。自立支援介護とは、「水・食事・排泄・運動」の基本ケアを軸に、入居者の要介護度・認知症の改善、本人の有する能力を元に戻してあげる取り組みです。自立支援介護の取り組みで、水分の増加と運動量の増加により、オムツを使わない生活や自立性の向上、介護度の改善に大きな影響があったと考えます。何より、入居者本人、諦めかけた人生を自分らしく最後まで生きる意欲に、繋がっていると実感しております。自立支援介護は、これから迎える緒高齢化社会が抱える諸問題に対応できるケアと考えます。

岡本丈義

特養 海光苑

人生の最後まで自分らしく

関連プレゼンテーション

  1. 山口育子:賢い患者

    山口育子:賢い患者

  2. 伊藤真知子:たかが口腔内、されど口腔内

    伊藤真知子:たかが口腔内、されど口腔内

  3. 中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

    中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

  4. 徳田英弘:穏やかに、朗らかに、和やかに、~自分らしく生ききるために~

    徳田英弘:穏やかに、朗らかに、和やかに、~自分らしく生ききるために~

  5. 大髙美和:障害のある子どもたちが子どもらしく育てる居場所を創る~共に生きる、共に育つ~

    大髙美和:障害のある子どもたちが子どもらしく育てる居場所を創る~共に生きる、共に育つ~

  6. 清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦

    清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦