伊藤真知子:たかが口腔内、されど口腔内

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

たかが口腔内、されど口腔内

現場が好きで目の前に患者さんがいると黙っていられず駆け寄ってしまう、そんな一介の歯科衛生士がお話しします。訪問口腔ケアの第一歩を踏み出してから15年が過ぎようとしています。在宅や施設でのケアを経て、病棟でのケアを中心に汚れた口をひたすらきれいにしているうちに、否が応でも食べづらくなった口や話し辛くなった口に気づき、そこからは口腔機能を維持させるリハビリも含めたケアに携わってきました。そして、口腔ケアセミナーの講師という機会に恵まれ、口の機能の大事さを伝え歯みがきの大切さを話して来ましたが、悲しい事に、まだまだ多くの口が取り残されています。これからも一人でも多くの人に、あきらめている口、ほったらかしにされている口に目を向けて欲しいと願っています。そのために、これからも口腔ケアについて多くの人に伝える事を続けながら、現場での実地指導機会を持ちたいと考えております。

伊藤真知子

たかが口腔内、されど口腔内

関連プレゼンテーション

  1. 田辺祐己

    田辺祐己:SONATARUE(ソナタリュー)〜さらなる地域共生社会に向けて〜

  2. 高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

    高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

  3. 千葉隆政:「We are 介護人材不足 busters!」

    千葉隆政:「We are 介護人材不足 busters!」

  4. 斉藤祥子: 外国人医療の現状-国際看護師・医療通訳として

    斉藤祥子: 外国人医療の現状-国際看護師・医療通訳として

  5. 丸尾 聰: 「観察」は「発明」の母聞くことや調べることは、クリエイティブな発想力を殺す?

  6. 中山康子:「病があっても自分らしく生きること地域で支える」

    中山康子:「病があっても自分らしく生きること地域で支える」