田中志子:運転免許と認知症―

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

運転免許と認知症―

2017年3月12日、道路交通法が改正された。 新しい改正では、「認知症の恐れあり」の人が全員専門医の受診をすることになった。 また、免許の更新時期ではなくても、75歳以上の方が、 新たに定められた18項目の事故を起こした際に認知機能テストを受けて、 「認知症の疑いあり」であれば即座に専門医の受診を促されるという これまで以上に厳しい運転免許返納要件が課せられている。 専門医は、認知症があれば認知症と診断しなければならない。 一方で認知症という診断が付くと、程度や生活への必要性に関わらず、運転免許の返納を求められる。 運転免許は、過疎地や山間地域では命綱と言ってもいい。 認知症になったら免許返納というルールは、 田舎の認知症の人の暮らしを大きく変えかねない。 このことについて問題提起したい。

田中志子

大誠会 内田病院

運転免許と認知症―

関連プレゼンテーション

  1. 髙﨑美幸:チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

    髙﨑美幸:チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

  2. 佐藤 芳:コミュニティーナース 始めます!

    佐藤 芳:コミュニティーナース 始めます!

  3. 大場 大:思考停止からの脱却を目指して。がん専門医としての新たな取り組み

    大場 大:思考停止からの脱却を目指して。がん専門医としての新たな取り組み

  4. 大浦紀彦:切断阻止! Act Against Amputation!

    大浦紀彦:切断阻止! Act Against Amputation!

  5. 滑川明男:「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」

    滑川明男:「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」

  6. 高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

    高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!