廣瀬 翔:イチから本荘を考える

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

イチから本荘を考える

「あんなに賑やかだったのは初めて、たくさん元気をもらいました。ありがとう」。私が本荘駅前市場を多くの人に知ってもらいたいと思うきっかけになった言葉です。これは第1回ほんじょう日曜昼市を開催した後日に、本荘駅前市場の出店者の方が私に言ってくれた言葉です。ほんじょう日曜昼市とは、本荘駅前市場協力のもとで私たち秋田学生まちづくり団体と多くの関係者が協力して開く1日限りの市場です。朝市出店者に加え、秋田県内のお店も出店します。さらに昼市限定イベント、糖尿病や脱水についての啓発活動も行なっています。私は2回目昼市の代表を経験し,協力することの大切さを学びました。そして由利本荘市を盛り上げたいという思いを持った方々がたくさんいることを身をもって感じました。そんな人たちがいる限り,今後も昼市は続いていき,さらに本荘駅前市場が賑わい、羽後本荘駅前が賑わい、由利本荘市の賑わいにつながっていくと信じています。

廣瀬 翔 HIROSE SHO

秋田県立大学まちづくり団体

イチから本荘を考える

関連プレゼンテーション

  1. 八島咲子:秋田のあるものさがし、ここから

    八島咲子:秋田のあるものさがし、ここから

  2. 鈴木 宏樹

    鈴木 宏樹:食べる、生きる、活きる。 ~口が変える介護予防~

  3. 中村清子:口腔ケアを取り組むことの成果とは

    中村清子:口腔ケアを取り組むことの成果とは

  4. 五島朋幸:最期まで口から食べられる国、日本

    五島朋幸:最期まで口から食べられる国、日本

  5. 村上紀美子:ときどき「患者の目線」で話しませんか?

    村上紀美子:ときどき「患者の目線」で話しませんか?

  6. 宮崎詩子:幸福感のある療養支援社会を作る

    宮崎詩子:幸福感のある療養支援社会を作る