イノベーション
-
高山かおる:人生100年時代の到来を自分の ‘足’ で迎え撃つ
-
糟谷明範:地域社会の “空気” を変える
-
谷合久憲:由利本荘にかほ最後の地域総力戦!~自分の町の医療・介護・福祉を自分達で守ろう~
-
池田克子:由利本荘市インターバル速歩普及事業について
-
坂下美渉:地域にある資源を最大限に活かして、ないものは創る!
-
糟谷明範:「“いま”出来ることを“いま”発信し“いま”行動する」
-
永井弥生:“変える”ということ“変わる”ということ
-
中西百合:「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを」
-
滑川明男:「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」
-
中尾 彰宏:治療に貢献するITシステムを作りたい
-
佐藤哲:「90歳ヒヤリング」
-
武蔵国弘:医者は病院の外に出よ!
-
織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜
-
山口育子:インフォームド・コンセントの成熟
-
福本衣李子:サービス業におけるホスピタリティとは何か
-
宋翀(ソウチュウ):「伊達な介護ロボットプロジェクト〜人手不足時代、ICTとコミュニケーションロボットが広がる可能性〜」
-
河瀬聡一朗:「介護が苦手な男性がアップアップの状態に~多職種と「男の介護教室」を開催~」
-
橋本大吾:「『人はつながりが無いと生きていけない』 〜すべての医療、介護職には人をつなげる力がある〜」
-
岸郁恵:地域で生きる専門職を創る ~様々なつながりを作りながら~
-
塩崎良子:Say Yes To Life
-
小川敦史:腎臓病患者のためのカリウム含有量が少ない野菜の栽培方法の開発 ~食べれないものが食べれるってなんかいい!~
-
宮地貴士:ザンビア共和国に命の灯を~診療所建設に向けた学生たちの挑戦~
-
藤田直子:秋田県立大発、血糖値上昇抑制作用のある新しい米の開発
-
長谷部浩司:由利本荘市の移住の取り組みについて