コミュニティ
-
八島咲子:秋田のあるものさがし、ここから
-
菅原睦実:インクルーシブって? オータムライスフィールドってなに?
-
村井円香:フスフレーゲをご存知ですか? 〜フスフレーゲと巻き爪矯正〜〜
-
阿波野聖一:心を創る 〜次世代へ大切なことを伝える繋げるために〜
-
齋藤淳:地域医療への想い ~薬剤師として、人として~
-
高橋隼人:最期を自分らしく迎える為に
-
小尾 勝吉:生まれてきてよかったを創り続ける。 ~村づくりを通じた自立共生社会の実現~
-
千葉 明日香:病院勤務×在宅医
-
杉山 賢明:内科医の「人生会議」啓発イベントの主催者への転身
-
高橋 正佳:「ひなたぼっこ」が必要ない社会づくり
-
荒井 裕江:~ごちゃまぜで集い語り合う 気兼ねない仲間達 心地良い居場所つくり~「もちよりせんカフェへ ようこそ(^^)」
-
伊藤 清市:私たちのことを、私たち抜きに決めないで~先達の想いを次代に~
-
浅田 ともみ:「医療×ネイルの可能性」~看護師&ネイリストとしての生き方~
-
伊藤 清世:きづく・つなぐ・うごく ~あったらいいな、「食」の視点~
-
白石弘美:宮城発(初) 富山型デイサービスの実践から
-
荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう
-
石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは
-
原 敬造:地域に根ざした精神科クリニック
-
小野友美:在宅にこそ専門的皮膚・排泄ケアを ―訪問WOCナースとしての取り組み―
-
佐藤秀樹:障がいがあっても自分らしく生きる~最善の選択を支援する ケアマネのサポート~
-
長谷川良子:点から立体に ~行政の役割~
-
高瀬比左子:あなたもカフェをはじめませんか?
-
繁田雅弘: 認知症と幸せに暮らす人から学ぶこと
-
吉澤隆治: 医療者と学んで、歩いて、つながる
-
阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜
-
佐藤 文: 脆くて弱い皮膚からの叫び「スキン‐テア」
-
西 智弘: 社会的処方が拓く未来
-
礒干 彩香:認知症を学び認知症の方々と寄り添える若者を増やす活動
-
皆川 典久:目からウロコ?! 地形に着目する町歩きのススメ
-
在田 創一:ケアからはじまるまち育て「タコ足ケアシステム」
-
河瀬 聡一朗:人を良くすると書いて「食」 我々が「食」をどのように支えるか
-
廣瀬 翔:イチから本荘を考える
-
八代美千子:住み慣れた地域で生ききる
-
佐藤 芳:コミュニティーナース 始めます!
-
八鍬紘治:ここまでできる在宅医療 〜地域の底力!〜
-
安藤秀明:秋田で幸せに過ごすために
-
横山太郎:今日行くところを作ろう!
-
長谷川 翔:Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること
-
清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦
-
八木大志:外出時にトイレで困らないまちに向けて