コミュニケーション
-
新井 舞:外見コンプレックスと、子育て。 ~娘は小児脱毛症~
-
八島咲子:秋田のあるものさがし、ここから
-
伊藤 清市:私たちのことを、私たち抜きに決めないで~先達の想いを次代に~
-
浅田 ともみ:「医療×ネイルの可能性」~看護師&ネイリストとしての生き方~
-
白石弘美:宮城発(初) 富山型デイサービスの実践から
-
荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう
-
石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは
-
原 敬造:地域に根ざした精神科クリニック
-
田上恵太:杜の都で終う人生のストーリー ~多死時代に向けた地域への挑戦~
-
佐藤秀樹:障がいがあっても自分らしく生きる~最善の選択を支援する ケアマネのサポート~
-
長谷川良子:点から立体に ~行政の役割~
-
町 亞聖:夢を諦めない時代に ~出来ないことではなく出来ることを~
-
髙原達也:みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~
-
高瀬比左子:あなたもカフェをはじめませんか?
-
岸 あさこ: 生きるための「決意」の一枚
-
西 智弘: 社会的処方が拓く未来
-
斉藤祥子: 外国人医療の現状-国際看護師・医療通訳として
-
角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を
-
礒干 彩香:認知症を学び認知症の方々と寄り添える若者を増やす活動
-
皆川 典久:目からウロコ?! 地形に着目する町歩きのススメ
-
髙橋 和朗:頭にいいこと!! 身体にいいこと!! 飾る数学で あ・そ・ぶ !!
-
小池 京子:あなたのために 笑顔でGo!
-
在田 創一:ケアからはじまるまち育て「タコ足ケアシステム」
-
清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!
-
角田 真住:髪を失った女性に笑顔と自信を
-
田村 雅美:「見た目」と「こころ」を回復するエピテーゼ
-
河村 正剛:タイガーマスク運動の始まりとこれから
-
秋山 和宏:影響力の研究―いのちの場から社会を良くする
-
大山和奈:百聞は一見にしかず
-
秋本可愛:リーダーシップをひとりひとりに。 介護の未来を変えていく若者たちの挑戦
-
横山太郎:今日行くところを作ろう!
-
清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦
-
中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える
-
山口育子:賢い患者
-
小川順也:強みを活かして主体性を引き出す場作り
-
梶原真智:おいしさと自信をつくる教室
-
森田満美子:ぢゃいこの4次元ポケット
-
吉村芳弘:あなたが一般病院で臨床研究をすべき3つの理由
-
大住章二:褥瘡患者と家族の会、設立にあたり
-
荻阪哲雄:日本の組織で起こる「10のビジョン問題」