企業・ほか

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 村田裕之
    • 生活
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    村田裕之: 超々高齢社会を持続可能にして世界に貢献しよう

    日本の高齢化率は2021年9月時点で29.1%であり世界一です。日本人の平均寿命は男性82歳、女性88歳でどちらも世界一です。平…

  2. 萩原一平
    • 文化
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    萩原一平: 脳から考える人間の可能性~多様な可能性を持つ脳の力を社会に活かそ…

    脳は人間の司令塔とも言われています。わずか約1,300グラム、LED電球一個分のエネルギー(約20W)で動いているにもかかわらず…

  3. 特別トークセッション
    • 社会
    • 企業・ほか医療・介護・福祉教育・自治体・行政
    • MED Japan

    特別トークセッション: 夢・志をカタチにする力

    人は夢や志を持ちます。しかし、持っているだけで、何もしなかった り、いつの間にか忘れてしまっている、そんな経験はだれに…

  4. 特別トークセッション
    • 社会
    • 企業・ほか医療・介護・福祉教育・自治体・行政
    • MED Japan

    MED 2022 オンライン(全編)

    「プレゼンター」村田裕之    東北大学 特任教授萩原一平    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム 理事・事務局長近藤克則…

  5. せき あっし
    • 文化
    • 企業・ほか
    • MED ぐんま

    せき あっし:Opening Act

    看護師25年目。2年目に病気は薬だけでは完治しないと気が付き、心理学、脳科学、運動療法を学ぶ。20年目にバーンアウトがきっ…

  6. 富所 哲平
    • 文化
    • 企業・ほか
    • MED ぐんま

    富所 哲平:ヒト、モノ、地域をくっ付ける接着剤 としてのお笑い

    住みます芸人アンカンミンカンとは? 2006年、子どもの頃からの“お笑い芸人”という夢を追いかけて東京に。そして2011年5月、…

  7. 阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜
    • 社会
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる…

    PEACE COIN プロジェクトのビジョンは「多様性を認めあえる、豊かな社会をつくる」ことです。資本主義の仕組みにより社会は発…

  8. 山田真也: 医院を"ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方
    • 医療
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    山田真也: 医院を”ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

    医院を"ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

  9. 髙橋 和朗:頭にいいこと!! 身体にいいこと!! 飾る数学で あ・そ・ぶ !!
    • 生活
    • 企業・ほか
    • MED ぐんま

    髙橋 和朗:頭にいいこと!! 身体にいいこと!! 飾る数学で あ・そ・ぶ !…

    飾る数学であそぶって何!! とても意味不明な言葉ですが、実は手と脳は密接な関係にあるそうですね。現代の脳科学によると、…

  10. 田村 雅美:「見た目」と「こころ」を回復するエピテーゼ
    • 生活
    • 企業・ほか
    • MED ぐんま

    田村 雅美:「見た目」と「こころ」を回復するエピテーゼ

    ある日突然、体の一部をなくしたら? 体にも心にも大きな傷を負います。体の傷は見えるけど、心の傷は見えません。その体と心…

  11. 岩元 美智彦:みんな参加型の循環型社会のイノベーション
    • 社会
    • 企業・ほか
    • MED ぐんま

    岩元 美智彦:みんな参加型の循環型社会のイノベーション

    歳の差16歳の男2人が資本金120万円を元手に立ち上げたベンチャー企業、日本環境設計。2007年の創業から11年目を迎え、創業当…

  12. 高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!
    • 生活
    • 企業・ほか
    • MED 在宅医療

    高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

    多死時代に向かう日本。生の終焉としての自然な「死」を迎えられる場所はどこか。私たちはまだ答えを見つけられていません。…

  13. 荻阪哲雄:日本の組織で起こる「10のビジョン問題」
    • 社会
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    荻阪哲雄:日本の組織で起こる「10のビジョン問題」

    私は、20年間、ビジョンの実践を通した「職場結束力」を専門にして 1万人以上のリーダーを支えながら【組織文化の変革】を支…

  14. 岩元美智彦:ごみを燃料に動く
    • 社会
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    岩元美智彦:ごみを燃料に動く

    2015年10月21日、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が描いた未来の日付に、映画に登場する技術「ごみを燃料に動く」を…

  15. 宿原寿美子:~Hand in Hand~ 死化粧師の立場から想う事。
    • 文化
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    宿原寿美子:~Hand in Hand~ 死化粧師の立場から想う事。

    ここに要約文入る(下にも)

  16. 中尾彰宏:AIと共存する医療
    • 社会
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    中尾彰宏:AIと共存する医療

    私はエンジニアです。 3年前までは自分がAIの開発をするなんて思っていませんでした。 でも、今は毎日のようにその開発に取り…

  17. 岡山慶子:ピンクリボン活動、認知率95%の秘密~社会の課題を企業活動を通して解決~
    • 社会
    • 企業・ほか
    • MED Japan

    岡山慶子:ピンクリボン活動、認知率95%の秘密~社会の課題を企業活動を通して…

    「社会をよくするしくみ」を、ビジネスを通して実現しようと1986年に朝日エル設立。 当時の社会状況から健康・医療・福祉、教…