MED 仙台 2016
9件中 1〜9件を表示
-
山崎英樹:「ごく私的認知症医療史」
精神科医になりたての頃、医局の給料ではとても食べていけないので、いわゆる老人病院や精神病院で当直のアルバイトをさせて…
-
坪谷透:「どうしてジャクソンは病院にいるの?」
私は、自身の臨床医としての経験から、「健康の社会的決定要因(SDH, Social Determinants of Health)」を通じての予防に寄…
-
北村哲治:「健康づくり地域拠点薬局ハートヘルスプラザ ~地域住民のパートナー…
ここ数年多くの薬局が保険調剤中心に展開している現状を見て、「薬局・薬剤師は、本当に地域で役立っているのだろうか?」と…
-
佐藤哲:「90歳ヒヤリング」
現在90歳くらいの方は「日本に受け継がれてきた、自然と共に生きる暮らしを覚えている世代」です。環境負荷が現在の半分以下…
-
佐々木隆徳:「診れないとは言わない医者を増やす」
「診れないとは言わない医者を増やす」 「私の病気は何科なのでしょうか?」、「何科の病院を受診すればいいのでしょうか?」…
-
中西百合:「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを…
「ファシリテーション」って何? そんな疑問を抱かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「ファシリテーション」とは、…
-
滑川明男:「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」
「つながりを信じて」は、仙台グリーフケア研究会のテーマです。一人で世界を変える力を持つ人もいますが、私の様な凡人でも…
-
大石春美:「私の願い ~よみがえれ命全てを抱きしめて咲き誇れ!~」
「つながりを信じて」は、仙台グリーフケア研究会のテーマです。一人で世界を変える力を持つ人もいますが、私の様な凡人でも…
-
木下麻衣子:「夢プランから地域交流の新たなあゆみ」
夢を実現させることは、豊かな時間を過ごすことにつながります。それは、どんな人間にも言える事です。たとえ看取り期にあっ…
9件中 1〜9件を表示