MED Japan

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 高橋有紀子:幸せな育児生活のスタートを支えたい!

    高橋有紀子:幸せな育児生活のスタートを支えたい!

    ここに要約文入る(下にも)

  2. 小澤いぶき:未来の豊かさを創っていくための社会処方箋

    小澤いぶき:未来の豊かさを創っていくための社会処方箋

    例えば、急に仕事がなくなったり、 急に病気になって外に出られなくなったら、 例えば孤立したら。 私たちが、今は起こってい…

  3. 三村卓司:自分たちのために準備しよう

    三村卓司:自分たちのために準備しよう

    今回の企画に、無謀にも手を挙げてしまったことに、若干の後悔とチャレンジングな自分の姿に、なぜか喜びを見いだしています…

  4. 平井みどり:不要な薬をへらすには

    平井みどり:不要な薬をへらすには

    薬剤の処方は患者の状態を改善するためのものであるが、高齢化に伴って生じたと思われる症状が、実は薬によって引き起こされ…

  5. 田村清美:医療現場にもっと癒しを!

    田村清美:医療現場にもっと癒しを!

    栄養士・管理栄養士として総合病院・精神科病院、有床クリニックを経て現在、社会保険大宮総合病院に勤務。身内の癌による死…

  6. 田村佳奈美:被災地福島から笑顔を! ~地域でのチーム活動~

    田村佳奈美:被災地福島から笑顔を! ~地域でのチーム活動~

    ここに要約文入る(下にも)

  7. 波多野愼亮:“心”の健康にアクション

    波多野愼亮:“心”の健康にアクション

    現代社会の中で、仕事や生活で苦しんだり、自分自身や周りの人たちを傷つけてしまう人が増えています。ストレス社会の中で、…

  8. 荻阪哲雄:日本の組織で起こる「10のビジョン問題」

    荻阪哲雄:日本の組織で起こる「10のビジョン問題」

    私は、20年間、ビジョンの実践を通した「職場結束力」を専門にして 1万人以上のリーダーを支えながら【組織文化の変革】を支…

  9. 岩元美智彦:ごみを燃料に動く

    岩元美智彦:ごみを燃料に動く

    2015年10月21日、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が描いた未来の日付に、映画に登場する技術「ごみを燃料に動く」を…

  10. 近森正幸:チーム医療推進WGの一委員として思うこと

    近森正幸:チーム医療推進WGの一委員として思うこと

    ここに要約文入る(下にも)

  11. 河内文雄:待合室から医療を変えようプロジェクト 待合室革命!

    河内文雄:待合室から医療を変えようプロジェクト 待合室革命!

    ここに要約文入る(下にも)

  12. 岡山慶子:ピンクリボン活動、認知率95%の秘密~社会の課題を企業活動を通して解決~

    岡山慶子:ピンクリボン活動、認知率95%の秘密~社会の課題を企業活動を通して…

    「社会をよくするしくみ」を、ビジネスを通して実現しようと1986年に朝日エル設立。 当時の社会状況から健康・医療・福祉、教…

  13. 織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

    織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

    2025年問題に向け、医療介護の需要の急拡大に保険制度の破綻が危惧されている。 限られた予算と人材不足の中、保険制度を持続…

  14. 富田則明:ゴリラと私と超音波検査

    富田則明:ゴリラと私と超音波検査

    ここに要約文入る(下にも)

  15. 岡田克之:赤城の麓で、言魂を放つ 〜「MEDプレゼン@ぐんま」への想い〜

    岡田克之:赤城の麓で、言魂を放つ 〜「MEDプレゼン@ぐんま」への想い〜

    私は、皮膚科医です。でもね、それだけじゃない、ウズウズする気持ちがありまして。「常識は置いてから、来い!」2013年のMED…

  16. 高瀬比左子:あなたもカフェをはじめませんか?

    高瀬比左子:あなたもカフェをはじめませんか?

    介護の仕事は好きだから続けたいと思う一方、現実は私の理想からは遠いものでした。SNSを通じてそんな思いを発信しているうち…

  17. 佐藤伸彦:個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー

    佐藤伸彦:個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー

    現在の患者さんの情報連携は、医療側が管理するという形でいろいろと模索されているがうまく行っていない。その人にとって、…

  18. 角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

    角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

    脱毛症・抜毛症・乏毛症・抗がん剤副作用…様々な理由によって髪を失う女性たち。Alopecia Style Project Japanは、そんな女性…

  19. 山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

    山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

    ここに要約文入る(下にも)

  20. 横山太郎:今日行くところを作ろう!

    横山太郎:今日行くところを作ろう!

    医学が進歩し寿命は劇的に延長しました。この背景には結核をはじめとした感染症のコントロールにあります。そして、現在はが…

  21. 山寺 純:ハッカソンによる創発的医療、そして医療xIT及び医療セキュリティ

    山寺 純:ハッカソンによる創発的医療、そして医療xIT及び医療セキュリティ

    閉ざされた世界である医療の世界にオープンイノベーションを興すにはどのようにすれば良いだろうか? 創発とは、部分の性質の…

  22. 小椋純子:日本人の足の未来を考える

    小椋純子:日本人の足の未来を考える

    私は透析室で看護師として働いています。足の血流低下から足を切断する患者が多く、予防的フットケアの必要性と「足」そのも…

  23. 大浦紀彦:切断阻止! Act Against Amputation!

    大浦紀彦:切断阻止! Act Against Amputation!

    「糖尿病で足を失う」ということを聞いたことがあるでしょうか。そんな人は見たことないようね。と都市伝説のように思ってい…

  24. 町 亞聖:夢を諦めない時代に ~出来ないことではなく出来ることを~

    町 亞聖:夢を諦めない時代に ~出来ないことではなく出来ることを~

    母が病で倒れ重度障害者になったのは30年前。障害者への偏見、介護を語れない家族、バリアだらけの町・・・本当に生き辛い…

  25. 西田博:ともにもっと医学を学び"看護の殻"を破ることが"全人的"医療の基本だ

    西田博:ともにもっと医学を学び”看護の殻”を破ること…

    チーム医療推進における議論では、①意識の問題(相互信頼・尊敬と協働)、②マンパワーの問題(数の不足)、③お金の問題(診療報酬…

  26. 谷合久憲:市民と取り組む医療・介護・福祉を軸とした自分達の地域を守るための総力戦

    谷合久憲:市民と取り組む医療・介護・福祉を軸とした自分達の地域を守るための総…

    ここに要約文入る(下にも)

  27. 髙原達也:みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~

    髙原達也:みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~

    「2025年MCI含む認知症予測数=1300万人」、私たちは、国が目指す地域包括ケアシステムの構築を「優しい街作り」そのもの…

  28. 大髙美和:障害のある子どもたちが子どもらしく育てる居場所を創る~共に生きる、共に育つ~

    大髙美和:障害のある子どもたちが子どもらしく育てる居場所を創る~共に生きる、…

    障害があっても子どもが子どもらしく、お友達と一緒に太陽の光をいっぱい浴びながら育ってほしい。 私たち障害のある子どもの…

  29.  森下真次:メメント・モリ的な生き方の勧め

     森下真次:メメント・モリ的な生き方の勧め

    過去や未来がなくなる。もしもそうなった時、私たちはどうなるでしょうか? あるのは今だけ。現在だけが永遠に繰り返される。…

  30. 髙﨑美幸:チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

    髙﨑美幸:チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

    みなさんこんにちは♪(*^・^)ノ ⌒☆(*^-^*)。 プレゼンには全く自信がありませんが、日本の医療を変えたい! 管理栄養士の業務…

  31. 飯塚宏明:ホワイトニングで日本人の健康寿命を2歳上げよう

    飯塚宏明:ホワイトニングで日本人の健康寿命を2歳上げよう

    皆さんは歯医者好きですか? 嫌いでもちゃんと歯医者さんに通っていますか? そこからお話はスタートいたします 2013年の…

  32. 古仙芳樹:健康を創造する予防歯科

    古仙芳樹:健康を創造する予防歯科

    ここに要約文入る(下にも)

  33. 近藤克則: 健康格差の縮小は可能か?〜20年かけてわかったこと

    地域や社会経済状況の違いによる集団間の健康状態の差を健康格差と言う。平等神話が残っていた1999年にある町で調べると高所…

  34. 田坂広志: 21世紀の教育は、どこに向かうのか

    内容:Contentsプレゼンター:Presenterテキスト:Transcript 21世紀の教育は、どこに向かうのかこれから第四次産業革命が…

  35. 前田圭介

    前田圭介: 老年栄養という健康問題に目を向けよう

    長寿社会である本邦において、高齢者に特有の栄養問題が注目を集めつつある。老年栄養(Geriatric Nutrition)と呼ばれる比較…

  36. 特別トークセッション

    特別トークセッション: 夢・志をカタチにする力

    人は夢や志を持ちます。しかし、持っているだけで、何もしなかった り、いつの間にか忘れてしまっている、そんな経験はだれに…

  37. 川面寿子

    川面寿子: みんな隣人! 団地ではじまる新たなお隣づきあい

    私は千葉県松戸市の小金原団地で「小金原6−7元気くらぶ」という活動をしています。小金原6−7は団地の住所です。その名の…

  38. 畠中一郎: 私のミッション ~ALSと向き合う

    /div>内容:Contentsプレゼンター:Presenterテキスト:Transcript 私のミッション ~ALSと向き合う人生に向き合わなくてはな…

  39. 西村詠子

    西村詠子: 地域にあるがんに影響を受ける人たちの〝居場所〟〜少しの〝お節介〟…

    私はがん患者であり、がん患者の家族であり、がん患者の遺族であり、そして看護師です。自分ががん患者になった時、世の中に…

  40. 鶴岡秀子: 自分の出番を見つけよう!

    内容:Contentsプレゼンター:Presenterテキスト:Transcript 自分の出番を見つけよう!背景:創業時に他者施設に見学に行っ…