MED 秋田 2017春
11件中 1〜11件を表示
-
小菅一弘:One for all, all for one ~無理していませ…
高齢化率の上昇に伴い、「多職種で連携して対応しよう!」とよく耳にしますが、職種の間には相変わらず高い壁があるし、崩す…
-
佐々木順也:歯科技工士と申します。今日は名前だけでも覚えて帰って下さい。
私は入れ歯や銀歯を作る歯科技工士という仕事をしています。歯科技工士は普段患者さんの前に出でいく機会が少ないため、一般…
-
小松純子:諦めないで!フットケア
医療介護の現場における「フットケア」とは、清潔を保ち爪や角質を整えて足を健やかに保つためのケアです。分厚くて切れない…
-
伊藤清世:飛び出したその先に~鍛えよう気づきの目~
「在宅での食事にもっと関わる管理栄養士になりたい」病院栄養士として勤める中でそんな思いが次第に強くなっていました。 と…
-
渡部勝:伴に あゆむ
「多職種連携」があちこちで言われていた頃・・・色々な職種や年代の方々と伴に言葉を交わして、お互いを認め合い学びあって…
-
坂下美渉:地域にある資源を最大限に活かして、ないものは創る!
「秋田県には何にもないから…」。3年前まで私は、罪を犯した高齢者や障がい者を支援するセンターに勤務していました。生活困…
-
二田幸子:生活習慣病重症化予防の取り組みについて
全国健康保険協会は全国に47支部あり、中小企業で働く従業員と扶養されているご家族が加入されている全国最大の保険者で、国…
-
清水麻理子:今こそ、歯科の重要性
患者様本人やご家族にとっての幸せや、生き方に向き合う医療と介護を提供するためには、歯科からは何ができるのか。それは、…
-
岩瀬浩介:スポーツの持つ力~僕らが描く未来のスタジアムは健康発信型~
地域密着、今ではよく耳にする言葉だが、24年前その言葉を先駆けたのはJリーグである。今では日本全国38県にまたがり43クラ…
-
菅康徳:ヒーロー ~消えゆく限界集落に、最後の医師として残る意味を見つける~…
地域医療、その中でも特に在宅医療を担う医師の特殊性は、人の生死に直接関わるところにあると言える。在宅看取りを推奨して…
-
秋山和宏:栄養が幸せの力になる
私は外科医の傍ら、社会起業家として活動してきました。超高齢社会となった日本は課題先進国であり、多くの問題を抱えていま…
11件中 1〜11件を表示