MED 秋田 2016
11件中 1〜11件を表示
-
小山珠美:口から食べる幸せを支援する!
「口から食べる」ということは、栄養を摂り、人として幸せに生きていくために欠かせない日常です。しかしながら、加齢に伴う…
-
一瀬浩隆:震災が私に教えてくれたこと
2011年3月11日、東日本大震災が起こった。日ごとに明らかになる震災の被害に「自分にできることはないだろうか?」と…
-
高橋瑞保:なんだろう そうなんだ!たのしい!! ~NSTからHSTへ、飛び出…
イマドキの病院には「NST」と呼ばれる「栄養サポートチーム」があるのが当たり前の時代になりました。私がNSTに出会っ…
-
須藤健司:一番大切なこと
私は「仙台市で地域包括ケアシステムを具現化の為、専門職がしっかりと力を発揮できる仙台にする」をミッションにささかまhan…
-
高橋悦堂:宗教者の臨床~生死をこえて、ともに~
「避けることの出来ない死の現実と向き合い苦しむ人がいる。そこに、何故、宗教者が出てこない!」宮城県名取市にある在宅緩…
-
小倉和也:少子高齢化社会を支える家庭医療
日本は歴史上類を見ない急激な少子高齢化の真っ只中にある。高齢者を支えるための地域包括ケアシステムの構築が声高に叫ばれ…
-
桑原直行:しあわせは歩いてこない、だから歩いていこう!
皆さんは今、幸せですか?不平不満ばかりでしょうか? ちょっとしたこと、思いもよらないことでも幸せを感じるものです。そし…
-
谷合久憲:由利本荘にかほ最後の地域総力戦!~自分の町の医療・介護・福祉を自分…
日本創生会議「ストップ少子化・地方元気戦略」の中で2040年には20~39歳の女性の数が49.8%の市町村で5割以上減少し523市町村で…
-
池田克子:由利本荘市インターバル速歩普及事業について
きっかけは1冊の情報誌でした。長野県の長寿の秘訣を特集した記事が副市長の目にとまり、「歩き方を変えるだけで10歳若返る!…
-
藤巻恵梨子:ワンケア・ワンギフト・ワンリハビリと、私たちが惹かれること
介護って大変なお仕事ですね」とよく言われます。確かにそうかもしれませんね。重労働というイメージだし、つい最近も聞くに…
-
西舘孝雄:消える町にも人はいる!
最近の全国的な人口減少により、消滅地域という言葉を耳にします。我が地元大槌町も例にもれず、震災前の人口が15,277人でし…
11件中 1〜11件を表示