田辺祐己:SONATARUE(ソナタリュー)〜さらなる地域共生社会に向けて〜

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

SONATARUE(ソナタリュー)〜さらなる地域共生社会に向けて〜

2020年11月、当グループは、障害のあるなしに関わらず0歳から100歳まであらゆる世代がごちゃまぜの交流でつながる地域共生型施設「SONATARUE(ソナタリュー)」を、開設した。
この施設には、子供たちが遊べるアスレチック公園を中心に、敷地内には障がいのある方の住まいであり共同生活の場であるグループホームや、主に中・高等部の生徒を中心に就労支援事業と連携し就労に結びつくための支援を行う放課後等デイサービス、重度の障がいを持つ方がいきいきと過ごせるための日中活動の場と時間を創出する生活介護、就労継続支援B型と移行支援事業の機能を持った就労支援事業所がある。
しかも表向きは、地域の人々や観光客を対象とした本格的な商業施設である。日帰り温泉やレストラン、カフェ&バー、筋トレのほか介護予防教室等の健康講座も定期的に開催するウェルネスジムがあり、障がいのある方が働いていると聞かなければ障がい者福祉施設とは気づかない立て付けとなっている。当日は、施設内の事業・活動を詳細に紹介したい。

田辺 祐己 Yūki TANABE

大誠会グループ本部長

SONATARUE(ソナタリュー)〜さらなる地域共生社会に向けて〜 

関連プレゼンテーション

  1. 日原美穂:「本当は不安でした」~食事介助教育が介護のプロを生む~

    日原美穂:「本当は不安でした」~食事介助教育が介護のプロを生む~

  2. 廣瀬 翔:イチから本荘を考える

    廣瀬 翔:イチから本荘を考える

  3. 萬田 緑平:最期まで目一杯生きる

    萬田 緑平:最期まで目一杯生きる

  4. 吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

    吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

  5. 繁田雅弘: 認知症と幸せに暮らす人から学ぶこと

    繁田雅弘: 認知症と幸せに暮らす人から学ぶこと

  6. 岸郁恵:地域で生きる専門職を創る ~様々なつながりを作りながら~

    岸郁恵:地域で生きる専門職を創る ~様々なつながりを作りながら~